
広島の産前・産後ケアなら「まる屋助産院」トップ > 教室のご案内 > 思春期教室
中学1年から3年生を対象に命の授業を行いました。 担当の先生から「自分を大切にしていく」「自分の命を大切にしていく」ことを 伝えてほしいとのことでした。 妊娠の過程で、たくさんの精子...
安佐公民館で行われた「絵本から学ぶ会」に参加しました。 図書館司書である 読み聞かせ場活師の阿保陽子さんがテーマに合った絵本を紹介してくれます。 今回のテーマは「科学」そして「...
ある女子大で「素敵な女性になるために」というテーマでお話をしました。 最初、「なぜ、この大学を選んだのか?」と質問して、 大学を選んだ理由をいろんな角度から思い出してもらいました。 ...
ある女子高で行った思春期教室のアンケート結果が届きました。 学生さん皆さんのコメントが送られてきました! 皆さん、本当に丁寧にコメントを書いてくださっていて感動しました。 「性につい...
7/15に五日市公民館で「子供と話そう心と身体のこと」と題して 中学生の保護者の方を対象に話をしてきました。 前半は北広島町で行っている「命の授業」を聞いてもらって 実際に、中学生の...
性教育をしていくうえで、必ず話さなくてはいけないことの中に「性別違和(性同一性障害)」「セクシャルマイノリティー」があります。 バングラデシュにいた時は、ヒジュラ(両性具有)の方がいたし、トロン...
今年も北広島町内の中学3年生を対象とした 「いのちの授業」が始まりました。 お母さん、赤ちゃん、保健師さん、町役場福祉課の職員さん みんなで行う授業。今年で4年目になります。 ...
安佐公民館、清和中PTAの方の主催で「思春期の子供たちの心と身体の変化」について 話してきました。 最初は実際に中高生対象に行っている授業を聞いてもらい、 その後、心と身体の変化につ...
今年で3年目を迎える北広島町の「命の授業」 全中学校をまわりました。 今年もかわいいあかちゃんと一緒に、 町の保健師さん、役場の職員さんと一緒に廻りました。 ある学校は、保育実...