
毎年恒例の千代田公民館のファミリーフェスタが行われました。 今年も千代田公民館「親子茶道教室」の子供たちとお母さんたちがお茶会を開きました。 そのお手伝いを行い...
7/22に宮島で行われた「第9回広島の世界文化遺産をきれいにする会」に参加しました。 これは「掃除に学ぶ会」がメインとして、宮島のトイレ掃除を行いました。 トイレ掃除は2回目の参加、宮島は...
7/1に新庄保育所の「育児講演会」で自力整体をしました。 いつもは育児に関するお話を聞かれるそうなのですが、 今回は普段忙しい保護者の方に、心と身体をリラックスしてもらおうと 「自力...
7/15に五日市公民館で「子供と話そう心と身体のこと」と題して 中学生の保護者の方を対象に話をしてきました。 前半は北広島町で行っている「命の授業」を聞いてもらって 実際に、中学生の...
性教育をしていくうえで、必ず話さなくてはいけないことの中に「性別違和(性同一性障害)」「セクシャルマイノリティー」があります。 バングラデシュにいた時は、ヒジュラ(両性具有)の方がいたし、トロン...
7月の食いしん坊の会は「きゅうりのキューちゃん」づくり 今年もたくさんのきゅうりが届きました。 大量消費にはやはり「きゅうりのキューちゃん」 そして、お土産に持ってきてくれたズッキー...
7月の食いしん坊の会は「梅もぎ」でした。 鬼後の梅の里に行って、みんなで梅もぎ そのあとは、それぞれ梅ジュースや梅酒、梅干しをつけたり 楽しみました。 私は、昼食担当 重...
私が研さんを積んでいる母乳ケアの「BSケア」の毎年の恒例行事である 特別企画に行ってきました。 全国でBSケアを行っている仲間たちが神戸に集まりました。 日本の母乳育児の第一人者の水...
千代田中央公民館で行われた「親子茶道教室」のお手伝いをしてきました。 今年で3年目になります。 私の姉弟子にあたる隅田先生が始めた裏千家の茶道教室です。 みんな続けてきてくれています...
「広島県青年海外協力隊を育てる会」の総会に出席しました。 元協力隊員としてOB会にも(時々ですが)参加していますが 当時の事務局長(現 副会長)をされていた越智さんから 「OBとして...