
広島の産前・産後ケアなら「まる屋助産院」トップ > よくある質問 > 食事・生活相談 > 離乳食っていつから始めたらいいの?
いろんな考え方があるし、時代によって異なっています。一概にどれが正しいのかとは言えない・・・ということは前提で・・・
先日、古民家カフェ「むすひ」のオーナーでマクロビオティックス研究家の大可先生の離乳食クラスでもこの話で盛り上がりました。
離乳食を始めるには消化管の発達に応じて進めていくことが大切です。
それは歯の生え方を見ながら・・・というのが原則と言われています。その子その子によって違いますよね・・だったらそれでいいのではないでしょうか?5か月たったから始めるというよりは、みんながおいしそうに食べているものに興味を持ち出したり、ハイハイをし始めたり、
1歳までの離乳食は栄養を取るためというよりは、いろんな味を知る、慣らす、食べるということの練習だと思っています。
ただ赤ちゃんの味覚は大人の100倍です。もっと繊細な舌をもっているグルメですよ。大人が思っている以上にうすくても大丈夫です。味をつけるとかえって刺激が強いです。
最初は一さじから・・・ゆっくりはじめてください。